清流RC@NUMAZOO The1st. 終了
清流RCのはじめてのランニング会を、6月27日(土)に開催しました。
当日の集合場所の中央公園は、毎月第4土曜日に開かれているNUMAZOOの開催日で、「中央公園を起点に沼津の街を楽しむ」という目的が一致する清流RCのはじめてのランニング会を、この日にあわせて行いました。
今回の参加者は、12名。初回ということもあり、口コミだけの告知でしたが、お父さんと参加した小学生と中学生の姉妹から50代まで、幅広い年代の方に参加していただきました。

当日は、梅雨の真っ最中にもかかわらず晴れで気温も上昇。子ども連れの家族やストリートミュージシャンのライブで人々が思い思いに楽しむ中央公園の一角で、午後3時から受付、3時30分から、リーダーひらたのレクチャーが始まりました。
初心者の参加者も多いので、シューズやソックスの選び方、フォームや呼吸の仕方、腹痛のときの対処法やトレーニングのし方などのアドバイスもありました(詳しい内容は後日ブログにアップします)。
みんな熱心に聞き入って、僕もひとつひとつの説明に「さ、さっすが・・・」あらためて頼もしいリーダーに感心してしまいました。

その後、簡単に準備運動をして、あゆみ橋をわたり、左岸側のあゆみ橋のたもとのスタート位置に移動。いよいよランニングスタート。
今回のコースは、まずは上流に向かって河川敷を走り、香貫大橋手前まで行き、そこから折り返して下流に向かい、港大橋を過ぎて江川水門のあたりまで行って、あゆみ橋に戻る全長8キロのコース。
コースには、500メートルごとに距離表示を置き、1キロごとのラップタイムが計れるようになっています。
スタートは平田リーダーがペースメーカーになり、6分/キロのペース。1キロの表示まで、ホントに計ったように6分なのには、またまた「さっすがぁ」の声があがりました。
その後は、6分/キロのペースを目安にしながらも、参加者それぞれのペースでラン。
走っている間、リーダーが声をかけながら、アドバイスもしてくれました。
自分はというと、途中からペースが上がってしまい、けっこう目いっぱいな感じで、汗ダラダラ ハァハァ言いながらも8キロ無事終了。いい刺激になりました!
全員走り終わったところで、中央公園に再び集合。参加者が一言ずつ感想を話して、本日のメニュー終了です。参加者からは、「楽しかった」「また参加したい」の声が多く聞かれ、よかったよかった!
当日の集合場所の中央公園は、毎月第4土曜日に開かれているNUMAZOOの開催日で、「中央公園を起点に沼津の街を楽しむ」という目的が一致する清流RCのはじめてのランニング会を、この日にあわせて行いました。
今回の参加者は、12名。初回ということもあり、口コミだけの告知でしたが、お父さんと参加した小学生と中学生の姉妹から50代まで、幅広い年代の方に参加していただきました。

当日は、梅雨の真っ最中にもかかわらず晴れで気温も上昇。子ども連れの家族やストリートミュージシャンのライブで人々が思い思いに楽しむ中央公園の一角で、午後3時から受付、3時30分から、リーダーひらたのレクチャーが始まりました。
初心者の参加者も多いので、シューズやソックスの選び方、フォームや呼吸の仕方、腹痛のときの対処法やトレーニングのし方などのアドバイスもありました(詳しい内容は後日ブログにアップします)。
みんな熱心に聞き入って、僕もひとつひとつの説明に「さ、さっすが・・・」あらためて頼もしいリーダーに感心してしまいました。

その後、簡単に準備運動をして、あゆみ橋をわたり、左岸側のあゆみ橋のたもとのスタート位置に移動。いよいよランニングスタート。
今回のコースは、まずは上流に向かって河川敷を走り、香貫大橋手前まで行き、そこから折り返して下流に向かい、港大橋を過ぎて江川水門のあたりまで行って、あゆみ橋に戻る全長8キロのコース。
コースには、500メートルごとに距離表示を置き、1キロごとのラップタイムが計れるようになっています。
スタートは平田リーダーがペースメーカーになり、6分/キロのペース。1キロの表示まで、ホントに計ったように6分なのには、またまた「さっすがぁ」の声があがりました。
その後は、6分/キロのペースを目安にしながらも、参加者それぞれのペースでラン。
走っている間、リーダーが声をかけながら、アドバイスもしてくれました。
自分はというと、途中からペースが上がってしまい、けっこう目いっぱいな感じで、汗ダラダラ ハァハァ言いながらも8キロ無事終了。いい刺激になりました!
全員走り終わったところで、中央公園に再び集合。参加者が一言ずつ感想を話して、本日のメニュー終了です。参加者からは、「楽しかった」「また参加したい」の声が多く聞かれ、よかったよかった!
Posted by 清流RC at 15:42│Comments(0)
│今までの活動